TOPへ

医院概要

医院概要

クリニック名 むらた内科・消化器肝臓
クリニック
住所 大阪市天王寺区空堀町1-19 真田山メディカルヒルズ5階
診療分野 内科・消化器内科・内視鏡内科・肝臓内科

院長ご挨拶

院長ご挨拶│むらた内科・消化器肝臓クリニックはじめまして。むらた内科・消化器肝臓クリニック院長の村田晃児と申します。
近年、医療の専門化、細分化がすすみ、専門的な検査、治療を受けやすくなった一方で、発熱したときや腹痛があるとき、まず最初にどこを受診すればいいのかわからないとのお声もよく聞かれます。困ったときに些細なことでも安心して相談いただける地域のクリニックを作りたい思いで当クリニック開業に至りました。

私はこれまでに奈良県の大学病院、大阪府の基幹病院で専門性の高い消化器診療、内視鏡・肝臓治療(脂肪肝、肝硬変、肝細胞癌など)に数多く携わらせていただき、大阪のクリニックでは専門的治療に加え、一般内科診療も数多く行ってまいりました。
その経験を生かして『消化器内視鏡専門医、肝臓専門医による専門性の高い検査で早期発見、早期治療+何でも相談のできる、ほっとできる地域のかかりつけ内科医』を目指していきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

略歴

2012年 奈良県立医科大学 
医学部医学科 卒業
2012年 済生会吹田病院 臨床研修医
2013年 奈良県立医科大学附属病院 臨床研修医
2014年 奈良県立医科大学 第三内科(消化器内科学講座) 入局
2015年 ベルランド総合病院 
消化器内科
2017年 済生会中和病院 消化器内科
2019年 奈良県立医科大学附属病院 消化器代謝内科 診療助教
2023年 ゆうメディカルクリニック 消化器内科

資格・所属学会

  • 医学博士
  • 難病指定医
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 内視鏡専門医
  • 日本肝臓学会 肝臓専門医

むらた内科・消化器肝臓クリニックの特徴

 

むらた内科・消化器肝臓クリニックの特徴当院では、消化器内視鏡専門医・肝臓専門医である院長が、地域密着型の安心できる診療を提供しております。患者さま一人ひとりの状況に寄り添い、早期発見と早期治療に努めることで、皆さまが「ほっとできる」内科医であり続けることを目指しています。

専門性の高い消化器・肝臓疾患の診療

専門性の高い消化器・肝臓疾患の診療│むらた内科・消化器肝臓クリニック院長は消化器内視鏡専門医・肝臓専門医として、多くの経験と専門知識を活かし、患者さまに最適な治療をお届けいたします。

最新機材を使用した確かな診断と治療に基づき、一人ひとりに合わせた医療をご提供いたします。

苦痛を抑えた内視鏡検査を行います

当院では、内視鏡検査をできるだけ快適に受けていただけるよう、鎮静剤を使用して負担を軽減しています。リラックスした個室で準備を整えた後、安心して検査を受けていただけます。

また、最新の内視鏡機器「ELUXEO(エルクセオ) 8000 SYSTEM」を導入しており、精度の高い検査を提供しています。

「ELUXEO(エルクセオ) 8000 SYSTEM」の特徴

高精度な観察

高画質でノイズが少なく、消化器の微細な構造まで詳細に観察できるので、病変を早期に発見し、早期治療へとつなげることができます。

リアルタイムでの病変検出

内視鏡AI画像診断支援システム「CADEYE」が、リアルタイムで病変を検出・鑑別。
これにより、診断の精度が向上し、より確実な結果を提供できます。

迅速で正確な診断

高解像度とAIの支援により、早期の病変発見が可能。
患者さまに最適な治療法を迅速に提案することができます。

肝疾患の早期発見を支える最新超音波検査システムを採用

当院では、肝臓専門医である院長が直接行う腹部超音波検査を通じて、肝疾患の早期発見と正確な評価を行っています。

これまでの豊富な経験をもとに、より精密で信頼性の高い診断を提供できることが、当院の強みです。

さらに、最新の超音波機器「ARIETTA S750 DeepInsight SE」を導入し、以下の特徴を活かした診断を行っています。

ARIETTA S750 DeepInsight SEの特徴

肝硬変の進行度を分かりやすく数値化

肝硬変の進行状況を数値化し、視覚的に分かりやすく表示できるので、患者さまが自身の状態を把握しやすく、治療への理解と納得が深まります。

詳細な画像で精密な診断

高解像度の画像技術を活用し、肝臓の微細な構造まで観察が可能。
これにより、早期発見や見逃しのリスクを減らし、確実な診断が可能です。

AIサポートによるリアルタイム診断支援

AIがリアルタイムで病変を識別し、診断精度を向上。迅速かつ正確に最適な治療方針をご提案できます。

発熱外来(予約制予定)

発熱や感染症の疑いがある場合でも、安心してご相談いただけるよう、予約制の発熱外来を設ける予定です。
迅速かつ丁寧な対応を心がけ、患者さまの不安を取り除けるよう努めてまいります。

発熱症状のある患者様は、お手数ですが電話でのお問い合わせのうえご来院いただきますようお願いいたします。

初めての方へ

初診時に
お持ちいただきたい持ち物

  • 保険証
  • マイナンバーカード (福祉医療を受給している方は医療証もお持ちいただくようお願いいたします。)
  • お薬手帳(服用されているお薬がある方のみ)
  • 紹介状(医療情報提供書)もお手元にありましたらご提示ください。

ご来院から診察、
ご帰宅までの流れ

1受付

受付では、お持ちいただいた保険証(またはマイナンバーカード)の確認や問診票への記入をお願いしております。また、必要に応じて体温や血圧の計測も行わせていただきます。
※混雑が予想される場合は、少々お待ちいただくことがございます。

2診察・検査

受付後、順次診察室にご案内します。
問診票を基に、お身体の症状について詳しくお伺いし、診察を行います。
必要性がある場合は、検査を行い、その後に治療に移ります。検査を希望されない場合は、お知らせください。
※状況によって、診療順序が若干変更になることがございます。ご理解・ご協力いただけますと幸いです。

3会計・処方

診察が終了しましたら、待合室にてお待ちください。ご準備が整いましたらお声がけさせていただきますので、受付にてお支払いください。

院内紹介

受付受付
待合待合
診察室1診察室1
診察室2診察室2
お手洗いお手洗い
検査室検査室
リカバリールーム1リカバリールーム1
リカバリールーム2リカバリールーム2
前処置室前処置室
お手洗い2お手洗い2
受付
待合
診察室1
診察室2
お手洗い
検査室
リカバリールーム1
リカバリールーム2
前処置室
お手洗い2

設備案内

内視鏡システム
(ELUXEO 8000システム)

超音波診断装置
(ARIETTA 750 DeepInsight)

内視鏡自動洗浄消毒装置

バイタルサインモニター

迅速血液分析装置
(Yumizen H630CRP)

尿検査自動分析装置
(CLINITEK Status+)

心電図検査装置

 

X線撮影装置